速く走れるようになりたいです!
おはようございます。
Y’s整体院【岡山整体/根本改善サロン】の野口です。
今回は速く走れるようになりたいとご希望の小学生のお客さま。
速く走れるようになりたい理由を伺うと、ラグビーをされていてポジションはウィングとのこと。
ウィングはパスしてきたボールを受け取ってトライするのが役割になります。
後ろから相手チームがボールを奪い取ろうと追いかけてきます。
少しでも追いつかれにくくなるため、足を速くしたいとご希望でした。
得点にダイレクトに繋がるポジションなので責任が重大です。
早速お身体のチェックをしていきます。
走る動きは足首の動きが大変重要になります。
まず関節の状態とバランスを確認していきます。
走る場面を想定して片足立ちをキープしながらの踵上げをチェックします。
片足立ちになり、踵を上げてつま先に体重が乗った瞬間にバランスを崩してしまいました。
踵を上げる動きは走る時に地面を蹴って足を前にだす動きのため、速く走るために必要な動きになります。
次に足の状態を確認していきます。
足の裏は土踏まずと言われるアーチ状になっているのが正常です。
しかし、お客さまは土踏まずがほとんどない「偏平足」と言われる状態で足関節でバランスがとりにくい状態でした。
お聞きするとお客さまも「偏平足」に気にしていたとのこと。
※「偏平足」の簡単なチェック方法は次回のブログでご紹介させて下さい。
足をしっかりと動かしていき、偏平足を整える足の施術を行い足の形に徐々に変化がでてきました。
次に足のアーチを形成するエクササイズを行って再度お身体をチェックします。
すると片足立ちで踵を上げた時のふらつきが軽減され、「バランスがとりやすくなりました!」と嬉しいお言葉を頂きました。
次回のご来店までご自身でできる足のアーチを形成するエクササイズをお伝えし本日の施術は終了となりました。
速く走るためにトレーニングは重要ですが、それと同様にバランス能力や足の形(アーチや偏平足か)を整えていく事も重要となります。
速く走れるようになりたいけど中々タイムが縮まらない方、走っていて足の裏や膝・腰が痛む方、もしかしたら「偏平足」といわれる症状が原因かもしれません。
足の症状でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
ご連絡お待ちしています。