お尻の筋肉の役割
こんにちは。
Y’s整体院【岡山整体/根本改善サロン】の野口です。
前回のブログに出てきたお尻の硬さと腰の反り、首の痛みの関係について今回はお話ししたいと思います。
図のようにお尻の筋肉は「大殿筋」と言われます。
この1.「大殿筋」が硬くなると筋肉が付く骨盤・股関節の動きが硬くなり2.「広背筋」が緊張しやすい状態となり腰が反りやすくなります。
また図にある「広背筋」は肩甲骨に付着するため硬くなると3.肩を下げる力が働きます。
肩が下がった状態でベンチプレスを行うと、上半身に力が入りにくく結果4.首に負担がかかり痛みが出やすくなります。
まさかお尻に付く「大殿筋」の硬さが首の痛みや腰の反りの原因とは!と思われるかもしれませんが、こういった身体の繋がりにより腰と首に負担がかかりやすくなります。
あなたのベンチプレスなどのウェイトトレーニングでの腰・首の痛みはもしかしたら「大殿筋」と言われる筋肉が硬くなっている事が原因かもしれません。
腰や首をマッサージしたけど効果が一時的と感じられている方は、別の部位が影響している可能性があります。
私そうかもと思われた方はお気軽にご相談下さい(^^)
本日も通常通り営業致しております。
お問い合わせ、お待ちしております。
#整体 #肩の痛み #肩こり専門 #肩こり #首こり #四十肩 #五十肩 #寝違え #腰痛 #しびれ #筋膜リリース #頭痛 #骨盤 #骨盤調整 #姿勢 #姿勢調整 #猫背 #巻き肩 #反り腰 #ゆがみ #根本改善 #腱鞘炎 #慢性腰痛 #膝の痛み #坐骨神経痛 #手首の痛み #股関節痛 #腰痛専門 #肩甲骨 #首の痛み #理学療法士 #トレーニング #インソール #自律神経