ふくらはぎの張り
こんにちは。
Y’s整体院【岡山整体/根本改善サロン】の野口です。
今回はふくらはぎが張ってくるとお悩みのお客様。
バスケットボールをされており数年前から左ふくらはぎが張ってプレーに集中できないとのこと。
お話を伺っていくと、練習後半に左ふくらはぎが張りやすく、またジャンプの着地の動作でも張りを感じやすいとの事でした。
次の日も張りが続き、プレーに支障がでるため何とかならないかとご来店されました。
さっそくお身体の状態を確認していきます。
足首を中心に動く範囲を確認します。
ジャンプ動作を確認すると飛んで着地する際にふくらはぎの張りを感じられました。
着地する際には、下図にあるつま先が上を向く足首の「背屈」という動きが必要になります。
*ジャンプ動作の「背屈」の役割については次回のブログでご紹介させて下さい。
この「背屈」が硬いと着地の際に衝撃が吸収されず、足首やふくらはぎに負担がかかりやすくなります。
お客様の「背屈」の角度を確認すると0°です。
ふくらはぎに負担のかからないジャンプに必要な「背屈」角度は約15°必要と言われています。
お客様の場合15°足りません・・・
これではふくらはぎに負担がかかってしまいます。
施術では、「背屈」の角度がスムーズに出るよう硬くなった足首を柔らかくしていきます。
次に、柔らかくなった足首をジャンプ動作で安定して使えるようエクササイズを実施し再度ジャンプ動作を確認すると・・・
「着地したときに張りが大分減りました!」「着地してからの足の運びがスムーズになった感じです」と嬉しいお言葉♪
最後にウォーミングアップや練習中にできるエクササイズをお伝えし終了としました。
あなたのジャンプ動作でのふくらはぎの張りは、もしかしたら足首の硬さが原因かもしれません。
私そうかもと思われた方は、お気軽にご相談下さい。
本日も通常通り営業致しております。
お問い合わせ、お待ちしております。
#整体 #肩の痛み #肩こり専門 #肩こり #首こり #四十肩 #五十肩 #寝違え #腰痛 #しびれ #筋膜リリース #頭痛 #骨盤 #骨盤調整 #姿勢 #姿勢調整 #猫背 #巻き肩 #反り腰 #ゆがみ #根本改善 #腱鞘炎 #慢性腰痛 #膝の痛み #坐骨神経痛 #手首の痛み #股関節痛 #腰痛専門 #肩甲骨 #首の痛み #理学療法士 #トレーニング #インソール