天気が悪い日の頭痛予防
おはようございます!
Y’s整体院【岡山整体/根本改善サロン】の額田です。
さて、先日「今日は頭が痛いなぁ。天気が悪いし、明日はきっと雨なんだろうな。」と私のワイフが言ってました。
同じように、天気が崩れると頭痛が出てくる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
このように天気に絡んで出てくる痛みを「天気痛」と呼びます。
この「天気痛」の原因は気圧の変動にあるようで、その変化を感じるセンサーが耳の奥にある内耳と考えられています。
内耳が急激な気圧の低下または上昇を感じると、交感神経(体を緊張させる神経)と副交感神経(体をリラックスさせる神経)からなる自律神経のバランスが乱れてしまい、交感神経が活発になりすぎることで痛みの神経を刺激し、頭や古傷が痛くなるみたいです。
これから、低気圧が続く梅雨の時期は、気圧が変動しやすいので特に注意が必要ですね!
そんな「天気痛」を持った方に朗報です!
天気痛を予防できる体操があるんです!
その体操は「くるくる耳マッサージ」です。
やり方は簡単。
図のように耳を持って上や下、横に引っ張ったり、くるくる耳を回したりするだけでOKです。
このように耳をマッサージすることで耳の血流が良くなり、内耳のリンパの流れも改善され「天気痛」が起こりにくくなるようです。
「天気痛」がある方は、是非試してみて下さいね。
本日も通常通り営業しております。
お問い合わせ、お待ちしております。